大規模修繕工事をお願いするにあたって、見積もり依頼を行うと思います。しかし、初めての方やあまり詳しくない方など不安やわからないことも多いはずです。マンションなどの管理組合などの方は管理会社さまから直接、見積もりをいただくこともあるかもしれません。
そんな時に「大規模修繕の正しい見積もりの取り方が知りたい」、「大規模修繕の見積書のチェックポイントが知りたい」こんなお悩みをお持ちの方もいるかもしれません。
今回はそんな方に向けて大規模修繕工事を行うにあっての見積もりをとるポイントを以下のような点でご説明させていただきます。
- 大規模修繕の見積もりの取り方
- 見積もりを取る際に押さえておくポイント
- 大規模修繕の見積書のチェックポイント
定期的に修繕が必要なマンションや企業施設、商業ビルなど大規模修繕工事を行うにあってお見積もりをとるポイントを知っているだけ、失敗や損をせず、もしかすと、お得に良い工事を行うことにもつながります。ぜひ、ご参考にしてみだくさい。
目次
大規模修繕工事の失敗しないお見積もりの取り方
一般的な大規模修繕工事のお見積もりを取る流れてとして下記のような順番になります。
1.工事の仕様を決める
2.見積もりを依頼する業者を選ぶ
3.修繕委員会で見積書の内容を確認する
4.見積書の見るべきポイント
流れと各項目を理解しておくことで次に何が必要かの判断がわかりやすくなります。例外もあるかもしれませんが、このような流れを覚えておけばスムーズにお見積もり依頼しやすくなります。 それでは各項目のポイントをご説明します。
工事の仕様を決める
最初にまずは仕様書を作成します。仕様書とは大規模修繕工事を行う内容や工程、必要な場所や数量、グレードなど大規模修繕工事を行うにあっての必要なことがすべて記載してある書類になります。
見積もりを作成するにはこちらの仕様書をもと、お見積もりを作成します。
仕様書を作成するには専門的な知識や経験などが必要になるため、必ずプロの専門業者、または管理会社さまなどにお願いして仕様書を作成するようにしましょう。
管理会社さまにお願いしなくても大規模修繕工事を取り扱っている施工会社なども協力してくれるはずです。そのような場合はちゃんと管理組合さまとともにご相談しながら、組合さまの意向、要望などを受けてくれるのか、積立金の予算内に抑えることができるのか、対応はどのような感じかなどを見ながら施工会社の選定としても判断基準にもできます。
これだけは大切なポイント!
- 修繕内容と工法
- 修繕費用の概算
- 見積要領書の作成
上記のような項目はとくに大切な部分になりますので仕様書ができたら、必ず確認しましょう。
見積もりを依頼する業者を選ぶ
上記の修繕工事の仕様書ができたら、その内容をもとにお見積もりを依頼していきます。
ここで重要なことが必ず1社だけでなく、最低3社ぐらいの相見積もりをとるようにしましょう。大規模修繕工事は施工会社や管理会社によって大幅に変わってくる場合が多いです。信用できる施工会社がいる場合は1社お見積もりでも問題はありませんが、改めて考えなおしたい、相場感を知りたいなどの場合は数社からお見積もりをとりましょう。
そして、お見積書が届いた場合、A社は高い、B社は安い、C社は中間などがわかってきます。そこからA社はなんで他の施工会社と比べて高いのかなどを直接、聞いてみましょう。またその逆でC社はなんで他より安いのかなども確認しておきましょう。またそのほかにも気になることがあれば遠慮なしにどんどんと聞いて、相談もしてみましょう。 このときの対応なども親切に答えてくれるのかなども選定判断にすることもできます。
修繕委員会、管理組合会で見積書の内容を確認する
最後に、大規模修繕委員会や管理組合会で見積書の内容を確認してもらいましょう。 修繕委員会、管理組合会とはマンション入居者で構成される有志の委員会です。 見積もり内容を確認して、修繕計画がマンション入居者にとって公平性のあるものか判断します。 修繕委員会を立ち上げる際は、各階の代表者や幅広い年齢層で構成するなど、意見に偏りがでないようにするのがポイントです。
まとめ
今回は大規模修繕工事のお見積もり依頼のときのポイントをご紹介させていただきました。マンションやビル、商業施設などの建物は定期的に修繕が必要となります。ご紹介させていただきました点を知っているとお見積もり依頼をするときなどに必ず役に立つと思います。
マリオン株式会社では上記のようなポイントを注意しながら施工会社から視点で注意しながら、お見積もり依頼を受けた場合は実践しております。管理組合さまやワンオーナー、管理会社ともにサポートできるよう努めていますのでお気軽にご相談ください。
マリオン株式会社 取締役副社長 永見 洋昭
一級塗装技能士であり、現在マリオン株式会社の副代表も務める。建築業界に10年以上在籍している経験と知識で現場から営業まで幅広く携わる。