マンションでの雨漏り防止のポイントと注意事項

マンションでの雨漏りについて!原因や注意点、予防策をご紹介

建物やマンション、ビルなどでは建物老朽化はさけて通れない問題のひとつになります。老朽化をそのままにしてしまうと、防水層や塗装がはがれたり、コンクリート部分のきれつ、ひび割れなどが起こります。そこから雨水が建物内部へと侵入していき、腐食したり、雨漏りの原因になったりします。ですので、周期的なメンテナンスとして大規模修繕工事など行うことはとても重要になりますが日頃の対策をしっかりと行うことで建物を長く安全に保つことができます。

今回はそんな雨漏りの対策としての防止方法、ポイントと注意点についてプロの専門業社が分かりやすく解説します。ぜひご参考にしてください。

目次

マンションの雨漏りの原因とは?

マンションにおける雨漏りは、様々な要因によって引き起こされることがあります。これらの原因を理解することは、問題の解決に向けた重要な一歩です。以下では、主な雨漏りの原因について説明します。

配管の劣化による雨漏り

マンションの配管は、時間の経過とともに劣化する可能性があります。老朽化や使用頻度の増加によって、配管内部に亀裂や穴が生じ、雨水が漏れることがあります。特に、排水管や給水管は常に水圧や水の流れにさらされているため、劣化が進みやすい部位と言えます。

例えば、お風呂の排水口周辺のパッキンが劣化し、雨水が漏れ出すことがあります。この場合、水漏れ箇所を特定し、専門業者に修理してもらう必要があります。

外壁の劣化による雨漏り

マンションの外壁は、風雨や紫外線などの自然の要素にさらされ続けるため、劣化が進む可能性があります。外壁の劣化によって、雨水が建物内部に浸入することがあります。

外壁の劣化は、クラック(ひび割れ)や塗装のはがれ、サイディングやタイルの剥がれなど、さまざまな形で現れることがあります。特に、雨水の浸入が予想される箇所は注意が必要です。例えば、ベランダや外壁の突き出し部分などは、雨漏りが発生しやすい場所として知られています。

クラックによる雨漏り

建物の構造上、コンクリートや石材などの表面にクラック(ひび割れ)が生じることがあります。これらのクラックから雨水が浸入し、雨漏りが発生することがあります。クラックは、地震や建物の収縮・膨張などによって発生することがあります。

例えば、マンションの外壁にクラックが生じた場合、雨水がクラックから侵入し、壁内部に浸み込むことがあります。これによって、壁の内部や室内に雨漏りが現れる可能性があります。

外壁コーキングの劣化による雨漏り

外壁コーキングは、建物の外壁の継ぎ目や窓枠などに施されるシーリング材です。コーキング材は、風雨や紫外線にさらされることで劣化し、割れやひび割れが生じることがあります。この劣化によって、雨水が建物内部に侵入する可能性があります。

例えば、マンションの窓枠周辺の外壁コーキングが劣化している場合、雨水が窓枠から浸入し、室内に雨漏りが生じることがあります。

屋上の劣化による雨漏り

マンションの屋上は、日光や雨水、風などの影響を最も受けやすい場所です。長期間にわたってこれらの自然要素にさらされ続けることで、屋上の防水性能が低下し、雨漏りが発生する可能性があります。

屋上の防水層や排水設備の劣化、亀裂の発生などが雨漏りの原因となることがあります。特に、屋上の排水管や雨樋のつまりによる雨漏りは、注意が必要です。

窓のサッシの劣化による雨漏り

マンションの窓は、風雨にさらされることが多いため、劣化しやすい部位です。特に、窓のサッシ部分に劣化が生じると、雨水が室内に浸入する可能性があります。

窓のサッシは、経年劣化やシーリング材の劣化によって水漏れが発生することがあります。また、窓の開閉時に生じる振動や強い風の影響も、雨漏りの原因になることがあります。

雨樋のつまりによる雨漏り

雨樋(あまどい)は、屋根から流れ落ちる雨水を受け止め、建物の外壁から遠ざける役割を果たしています。しかし、雨樋が詰まったり破損したりすると、雨水が建物内部に漏れ込むことがあります。

例えば、マンションの雨樋が葉やゴミで詰まっている場合、雨水が正常に排水されず、建物の外壁や屋内に雨漏りが発生する可能性があります。

人為的な過失による雨漏り

マンションにおける雨漏りは、人為的な過失によっても引き起こされることがあります。例えば、住民が窓を開けっ放しにしたまま雨が降ったり、ベランダの排水口を詰まらせたままにしたりすると、雨漏りの原因となる可能性があります。

また、マンションの共用部分で行われる修繕や改修工事の際にも、不適切な施工や適切な防水対策の欠如が原因となり、雨漏りが発生することがあります。

雨漏りの工事を行う防水工事については別の記事で詳しく説明していますので、あわせて、こちらもご覧ください。

マンションでの雨漏りが起こった場合の費用負担

マンションで雨漏りが発生した場合、修理費用の負担について気になる方も多いでしょう。以下では、マンションでの雨漏りに関連する費用負担について詳しく解説します。

マンションの劣化は管理組合の責任?

マンションの建物や共用部分の劣化による雨漏りは、通常、管理組合の責任とされます。管理組合は、マンションの維持管理や修繕に関する責任を負っており、雨漏り修理費用も管理組合の予算から賄われます。

しかし、管理組合によっては、修繕積立金や修繕積立金不足などの問題が生じ、雨漏り修理費用を全て管理組合が負担することが困難な場合もあります。このような場合は、住民に修繕積立金の追加積立や特別負担を求めることがあります。

分譲マンションと賃貸マンションの責任分担

分譲マンションと賃貸マンションでは、雨漏り修理費用の責任分担が異なることがあります。

分譲マンションの場合、建物の所有者が各自で修繕積立金を負担し、管理組合によって修繕が行われます。つまり、雨漏り修理費用は各戸の所有者が負担することになります。

一方、賃貸マンションの場合、不動産オーナーが建物の所有者であり、修繕や維持管理に関する責任を負っています。したがって、雨漏り修理費用は不動産オーナーが負担することになります。

自身の過失は自己負担:個人賠償責任保険の重要性

マンションでの雨漏りが自身の過失によって発生した場合、修理費用は自己負担となります。たとえば、窓を開けっ放しにしたことや、適切なメンテナンスを怠ったことによって雨漏りが生じた場合は、修理費用を自分自身で負担しなければなりません。

このような場合、個人賠償責任保険の加入が重要です。個人賠償責任保険は、自身が他人に対して負担する損害や損失に対して保障する保険です。もし自分の過失が原因で雨漏りが発生し、他の住民に損害が生じた場合でも、個人賠償責任保険が修理費用や損害の一部をカバーすることができます。

このようなことが起こった場合はまずは管理会社や管理組合に相談するようにしましょう。

マンションで雨漏りが起こった場合の対処法

マンションで雨漏りが発生した場合、早急な対処が必要です。以下では、雨漏りが起こった際の対処法について詳しく説明します。

応急処置で雨漏り被害拡大を防ぐ

雨漏りが発生した場合は、まず応急処置を行い、被害の拡大を防ぐことが重要です。具体的な対処方法は以下の通りです。

– 雨漏り箇所の周囲をタオルやバケツで水分を拭き取る。
– 雨漏り箇所に防水シートやビニールシートを被せて水の侵入を防ぐ。
– 床や壁の水たまりをタオルや雑巾で拭き取り、室内の水の広がりを防ぐ。

ただし、これらの応急処置は一時的なものであり、根本的な修理が必要です。なるべく早く専門業者に連絡し、修理の依頼をすることが重要です。

バケツを使った雨水対策

雨漏りが激しい場合や修理までの時間がかかる場合は、バケツを使用して雨水を受け止めることも有効です。雨漏り箇所の下にバケツを置いて雨水を溜め、定期的に空にすることで被害を最小限に抑えることができます。

ただし、バケツを使用する際は安全に注意しましょう。バケツが満杯になると重くなり、倒れたり漏れたりする可能性があります。また、雨漏りが激しい場合は追加の対策や避難の検討も必要です。

気をつけなければいけない漏電対策

マンションで雨漏りが発生すると、水と電気が近くに存在することになります。これにより、漏電や感電の危険性が生じます。

雨漏りが起きた場合は、まず電源を切って漏電や感電のリスクを避けることが重要です。電気設備や配線に問題がある場合は、専門業者に修理を依頼する必要があります。安全確保のためにも、電気関連のリスクに対しては慎重な対処が必要です。

マンションの管理会社・管理組合に連絡

雨漏りが発生した場合は、マンションの管理会社や管理組合、大家さんに早急に連絡しましょう。彼らは状況を把握し、適切な対処や修理の手配を行ってくれます。

連絡時には、雨漏りの発生箇所や状況を詳細に伝えることが重要です。写真や動画を撮影しておくと、状況の把握や修理の判断に役立ちます。また、連絡先や対応時間などを確認しておき、迅速な対応を促しましょう。

保険申請のために雨漏りの状況を記録

雨漏りが発生した場合は、保険会社への申請を検討することも重要です。事前に加入している建物保険や個人の火災保険がある場合は、修理費用の一部をカバーしてくれる可能性があります。

保険会社への申請には、雨漏りの状況や被害の証拠となる写真や書類が必要です。雨漏りが発生した際には、なるべく早く被害状況をスマホなどで写真をとり記録し、保険申請に必要な情報を整理しておくことが重要です。

信頼できる業者で対応してもらう

雨漏りの修理は、専門的な知識と技術が必要な作業です。修理業者を選ぶ際には、信頼性や実績、料金などを考慮して慎重に選びましょう。

以下は、信頼できる業者を選ぶためのポイントです。

– ライセンスや資格を持っているかどうかを確認する。
– 口コミや評判を調査し、信頼性を確認する。
– 見積もりや料金について、複数の業者から比較検討する。
– 修理内容や保証についての説明を丁寧に行ってくれる業者を選ぶ。

信頼できる業者に修理を依頼することで、適切な対処と修理が行われ、再発を防ぐことができます。

マンションで雨漏りが起こったときの修理費用と期間

マンションで雨漏りが発生した場合、修理費用や修理期間はさまざまな要素によって異なります。以下では、一般的な修理費用と修理期間の目安について説明します。

屋上やベランダの雨漏り修理期間の目安

屋上やベランダの雨漏り修理は、その原因や範囲によって修理期間が異なります。軽微な修理や部分的な補修の場合、数日から数週間程度で修理が完了することがあります。

しかし、大規模な屋上やベランダの防水工事が必要な場合、修理期間は数週間から数ヶ月に及ぶこともあります。屋上全体やベランダの防水層を張り替える必要がある場合には、解体や新たな防水層の施工に時間がかかるためです。

外壁の雨漏り修理期間の目安

外壁の雨漏り修理も、その原因や修理範囲によって修理期間が異なります。表面的なクラックの補修や塗装のリペアの場合、数日から1週間程度で修理が完了することがあります。

しかし、外壁の大規模な補修や強化が必要な場合、修理期間は数週間から数ヶ月に及ぶことがあります。外壁材の一部や全体の交換、防水シートの張り替えなど、より複雑な工程が必要なためです。

窓サッシの雨漏り修理期間の目安

窓サッシの雨漏り修理も、修理範囲や窓の種類によって修理期間が異なります。一部のシーリング材の補修や調整の場合、数時間から数日で修理が完了することがあります。

しかし、窓サッシの交換や大規模な補修が必要な場合、修理期間は数日から数週間に及ぶことがあります。窓枠やガラスの取り外しや新しい窓サッシの取り付け、防水工事などが行われるためです。

雨漏り修理期間の延長の可能性

修理期間は、修理内容や工事の規模だけでなく、天候や業者の予定などの要素によっても影響を受ける場合があります。特に大規模な修理や天候の悪化による工事の中断などが予想される場合は、修理期間の延長が生じる可能性があります。

また、修理に必要な材料や部品の調達に時間がかかることもあります。修理業者とのコミュニケーションや工程の進捗管理が重要であり、修理期間を最小限に抑えるためにはスムーズな調整が必要です。

マンションで雨漏りした場合の注意点

マンションで雨漏りの被害が発生した場合、適切な対応を行うために以下の注意点に気をつけましょう。

管理会社、管理組合への報告と相談

雨漏りが発生した場合は、まずはマンションの管理組合に報告しましょう。管理組合はマンションの管理や維持に関わる責任を持っており、雨漏り修理に関する対応を行ってくれます。

報告の際には、雨漏りが発生した場所や状況、被害の状態などを詳細に伝えましょう。また、修理に関する予定や連絡先なども確認しておき、スムーズな対応を図ることが重要です。

費用負担の確認と対応

雨漏り修理に伴う費用負担に関しては、事前に確認しましょう。修理費用の負担割合や修繕積立金の利用、保険の適用範囲などを把握しておくことが重要です。

管理組合や大家さん、保険会社との間で費用負担についての合意が必要な場合は、細心の注意を払いながら対応しましょう。必要に応じて弁護士や専門家の助言を受けることも検討しましょう。

マンションでの雨漏り防止のための予防策

マンションでの雨漏りを予防するためには、定期的な点検や適切なメンテナンスが必要です。以下では、雨漏り防止のための予防策について詳しく説明します。

定期点検の重要性

定期的な点検は、雨漏りの早期発見や問題箇所の特定に役立ちます。マンションの管理組合や専門業者による定期点検を定め、建物や共有部分の状態をチェックしましょう。

定期点検では、屋上や外壁、窓サッシ、雨樋などの重要な部位を特に注意深く点検します。劣化や破損、クラック、水漏れの兆候などを確認し、早めの対応を行うことで雨漏りを防止することができます。

メンテナンスが必要な箇所の把握

マンションには雨漏りのリスクが高い箇所が存在します。例えば、屋上の防水層や外壁のコーキング、窓サッシのシーリングなどです。これらの箇所は経年劣化や風雨による影響を受けやすく、定期的なメンテナンスが必要です。

管理組合や専門業者と連携し、メンテナンスが必要な箇所を把握しましょう。定期的な清掃や補修、塗装などを適切に行うことで、雨漏りの発生リスクを低減することができます。

まとめ

今回はマンションの雨漏りについて、注意点や防止策などについてご紹介しました。ご紹介した内容はあくまでも一般的な流れになるので、雨漏りなどは発見した場合はまずは管理会社や管理組合などに連絡をし、指示を伺いましょう。その際はしっかりと現場状況を記録するためにスマホなどで写真をとっておきましょう。建物はどうしても老朽化してしまいますので、まずはしっかりと予防対策をして、長期計画で定期的なメンテナンス、修繕工事を行うようにしましょう。

マリオン株式会社 取締役副社長 永見 洋昭
マリオン株式会社 取締役副社長 永見 洋昭

一級塗装技能士であり、現在マリオン株式会社の副代表も務める。建築業界に10年以上在籍している経験と知識で現場から営業まで幅広く携わる。

最近の投稿
カテゴリー

外壁塗装、防水工事、大規模修繕、雨漏り工事の専門施工業者だから
どこよりも高品質で低コストの施工をご提供できます。
まずは無料お見積もりで他社様と比べてみてください。

▼無料お見積もり依頼はこちら。ご相談・ご質問等もお気軽にお問い合わせください。

大規模修繕工事のことなら無料でご相談、お見積り!
他社との相見積もりも対応。面倒な営業もありません。